PR

雑記

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
雑記

豚ランプ肉の濃厚しょうが焼き

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回はお買い得だった豚ランプ肉を使って、レンジで手軽に作れる濃厚しょうが焼きを作ってみました。いつもは肉単品ですが、今回は新しく届いた乾燥野菜も添えて彩りアップ!まずはそちらから。⚫...
雑記

米粉とマスコバド糖のざっくりクッキー

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。ドライフルーツがありますので、今回はそれを使って簡単なクッキーを作ってみました。前回は電子レンジで仕上げましたが、今度はオーブンで焼いてみました。⚫︎ 材料材料分量備考米粉(うるち米...
雑記

190回目 20250701 汁たっぷり!豚バラと卵の甘じょっぱ玄米どんぶり

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。お値引き卵の賞味期限が迫っていたので、ちゃんと使い切ることにしました。加えて豚バラもお得に入手!これはもう、“トンカツ丼”風のごちそう丼にするしかありません。…とはいえトンカツを揚げ...
雑記

マスコバド糖の素朴プリン(2個分)

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。tomoko innerbeauty様のnoteで紹介していたマスコバド糖を入手してみました。さて、これをどうしたものかと(味見的な意味で)考えていたら、丁度卵と牛乳が食品ロス削減(...
雑記

粗挽き豚の甘辛そぼろ玄米丼

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。先日スーパーでお買い得だった「粗挽き合挽肉」(冷凍して保存)と、パックの玄米ごはんを使って、甘辛そぼろ丼を作ってみました。今回は補充しておいたドライオニオンも活用しています。⸻●使用...
雑記

お得食材で作る、甘辛肉うどん – 簡単で満足感あり!

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今日は、スーパーでお買い得になっていた「粗挽き牛肉」と「地粉入りうどん」を使って、シンプルながら満足感のある一杯、「甘辛肉うどん」を作ってみました。⸻■ 材料(1人分)• 粗挽き牛肉...
雑記

和風カレーうどんの汁を作ってみました

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。以前購入したカレーパウダーがあるので、カレーうどんが作れないか試してみました。【和風カレーうどん(1人分)】●使用材料• 冷凍うどん … 1玉• フレークタイプカレールウ(横濱舶来亭...
雑記

 鶏もも肉の香ばしバター醤油

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回は、久しぶりの「鳥さん」こと鶏もも肉です。晩酌のお供にぴったりな、香ばしい一品を電子レンジ(正確にはヘルシオ)で簡単調理してみました。材料(1〜2人分)• 鶏もも角切り肉 … 約...
雑記

豚バラ甘辛醤油バター丼

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。6月20日は職場が休みで、その前日の19日も有給を取り、久々に“セルフ連休”を満喫中です。以前なら旅行や日帰り温泉にも出かけていたのですが、最近は近場のスーパー銭湯に行ければそれで満...
雑記

スモークフレーバー(いぶしみず)

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回は、ちょっと面白い調味料をご紹介します。「CGK いぶしみず(スモークフレーバー 燻製風味調味料)」という商品で、Amazonなどでも購入可能。容量60mlで、価格は約1,000...
雑記

大阪万博でパビリオン全無視でラーメン食べに行く(でも3杯が限界でした)

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。大阪に住んでいて、会社から大阪万博のチケットを頂いていたので、流石に一度は行ってみようかと。前日に来場予約をしましたが、パビリオンの予約はできませんでした。祝日はできれば避けたかった...
雑記

水だけで簡単!米粉レンジ蒸しパン作ってみた

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。米粉を手に入れたので、今回は、電子レンジだけで超簡単にできる「米粉レンジ蒸しパン」 を作ってみました!⸻【材料(1~2人分)】• 米粉(ホームメイド うるち米 国産) … 50g• ...
雑記

ノンフライ麺 天下一品

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回は、ローソンで見つけた「天下一品」のインスタント袋麺をご紹介します。インスタントラーメンとしてはやや高めの価格帯ですが、見かけてつい購入しました。まず結論から言うと、「インスタン...
雑記

久方ぶりの自作パソコン

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。20年ぶりくらいでしょうか?Linux環境のパソコンが欲しくなり、久しぶりに自作パソコンに挑戦しました。現在はWindows環境ですが、追加で1TBのSSDを発注したので、届き次第W...
甕邨(ようそん)のイラスト覚書

ごぼうのお菓子!?【GOVOCE(ゴボーチェ)】

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。品薄でなかなか入手できなかったスイーツ、**GOVOCE(ゴボーチェ)**をついにゲットしました。「ごぼうのお菓子」と聞くとイメージが湧きにくいかもしれませんが、実際には“チョコレー...
雑記

天然酵母 シュトーレン

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。年も明けて節分も過ぎましたが、今回はクリスマスに購入した「シュトーレン(Stollen)」をご紹介します。ドイツ発祥の伝統的なお菓子で、クリスマスを待つアドベント期間に少しずつスライ...
雑記

初春 鶴亀の彩

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。お正月にいただいたお菓子のご紹介です。今回の和菓子は「あわしま堂」の「初春 鶴亀の彩」という商品。華やかで縁起の良いデザインが目を引きます。お正月らしい鶴や亀をかたどった和菓子が並び...
雑記

使い勝手の良いふりかけを探してみた

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回は、タイトル通り「便利なふりかけ」を探してみたお話です。ただのふりかけとしてだけでなく、他の用途にも使える万能な一品を求めていました。そんな中で出会ったのが、京都福島鰹株式会社の...
雑記

東京店(IZUMIYA TOKYO)」のクッキー

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。昨日のおやつは、阪急百貨店の移動販売車両が本業の会社に来た際に購入した「泉屋東京店(IZUMIYA TOKYO)」のクッキーでした。どうやら阪急百貨店にも出店しているようです。泉屋の...
雑記

アルカディア エデルナッツマクローネ チョコレートチップ

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。本日のおやつは、モロゾフ(Morozoff)の「アルカディア エデルナッツマクローネ チョコレートチップ(ARCADIA EDEL NUSS MAKRONE CHOCOLATE CH...
雑記

AI様、2025年から増える税金と新たに新設される税金をリスト化してください。

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。世間では税金関連で色々議論されています。ただの思いつきですがGoogleさんのGeminiが2.0に進化したので、試しにAI様に調べて頂きました。因みにAIの検索結果なので本気にしな...
雑記

サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回ご紹介するのは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」です。こちらは名前の通り、こだわり抜かれた特別な一品。製造元のサントリーさんによると、このビールは「多重...
雑記

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。本日のおやつは アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ です。こちらの商品は阪急百貨店で販売されており、今回は移動販売車両が私の会社(本業の方)にやってきた際に購入しました。移動販売...
雑記

クラフトビール「瑠璃 – Ruri」

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。今回は「COEDO(コエド)」ブルワリーが手掛けるクラフトビール**「瑠璃 - Ruri」**をいただきました。「COEDO」は日本国内外で高い評価を受けているクラフトビールブランド...
スポンサーリンク