PR

米粉とマスコバド糖のざっくりクッキー

雑記
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、工房画房 一点物工芸師の甕邨(ようそん)です。

ドライフルーツがありますので、今回はそれを使って簡単なクッキーを作ってみました。

前回は電子レンジで仕上げましたが、今度はオーブンで焼いてみました。

⚫︎ 材料

材料分量備考
米粉(うるち米粉)120gメイン粉
オートミール粉末40g香ばしさと食物繊維UP
マスコバド糖60gやさしいコクの甘み(甘さ控えめにしたい時は50g
バター80g無塩バター/溶かしても柔らかくしても可
小さじ5牛乳でも可(調整用)今回は水です。
岩塩ひとつまみ味の引き締め
(お好み)ドライフルーツ大さじ23刻んで入れると風味UP
(お好み)しょうが粉末少々爽やかさと温感追加今回は入れてません。

⚫︎作り方

1. 粉類を混ぜる

 ボウルに米粉・オートミール粉・マスコバド糖・岩塩(+お好みでスパイス類)を入れて混ぜます。

2. バターを加える

 やわらかくした(または溶かした)無塩バターを投入し、そぼろ状になるまで混ぜます。

3. 水でまとめる

 少しずつ水(または牛乳)を加え、手でひとまとまりになるくらいの固さに調整。

4. 成形する

 生地を丸めて、5〜7mm厚に押しつぶしてクッキー型に。ラフな形でOK!

5. 焼く!

 170℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。うっすら焼き色がつけば完成。

密封保存で1週間は持ちそうです。(多分。自身で実験中)

日々のおやつに少しずつ楽しんでいます。

ただ、小麦粉ほど「サクッ」とはいきませんね…。

水分がちょっと多かったか、生地がしっとりめで「まったり」した食感でした。

これはこれで“ざっくり系クッキー”としてアリかと。

マスコバド糖のコク深い甘みが主役なので、味付けに不満はありません。

ドライフルーツの自然な甘さも相まって、飽きが来ません。

栄養価も高めで満足感があり、カカオニブを加えたらもっと良さそうな予感がします。

唯一の難点は…バターの消費が激しいこと。入れたほうが絶対おいしいので、ジレンマですね(笑)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回の更新もどうぞお楽しみに!